top of page

Others

Selfmade camera

To make it easier to carry for the mountain climbing, I made it by cuttingthin aluminium with a hacksaw, and weld it. Focuses Pentax 6x7 by putting Symmar 100mm to Close-up helicoid ring. 
Putting Depth of field(DOF) number that Leica Disto shows to Helicoid Ring put a Instant lettering. 
You can also change the lenses. 
Finder is also made of lenses that i collected.

Folder of Horseman 6x12. 
Produced in 1994.

山行きに軽さを求めて、薄いアルミを金ノコで切り、溶接して作ったもの。Pentax 6 × 7の接写ヘリコイドリング に、ジンマー100mmを付けピント合わせをする。 
ライカ距離計で出たピント値をインスタントレタリングの数字を貼ったヘリコイド部と合わせる。一応レンズ交換も出来る。 
ファインダーもガラクタレンズの寄せ集めで作ったもの。 
ホースマンの6 × 12ホルダー使用。 
1994年制作。

The first camera of 6x12. It gains as I drilled a hole in the aluminium plate and devised a screw tap. 
You can change lenses and folders. Mamiya press for the finder and also used Conversion lens for videos. It angle of view fits exact with Super Angulon 47mm. You can also use a hole for vertical position for a tripod as a grip. 
Produced in 1991. Used for the series “Luna”

6 × 12カメラ一号機、アルミ板の厚みの巾にハンドドリルで穴を開け、ネジタップをして組み上げた為、重いカメラに なった。 
その分丈夫で凄みもある、、。勿論レンズ交換とホルダー交換出来る。ファインダーはマミヤプレス用にビデオ用のコンバ ージョンレンズを咬ました。 スーパーアンギュロン47mmの画角とピッタリである。縦位置用の三脚穴はグリップと兼ねている。 
1991年制作。Lunaなどで使用。

I used this for the work of “Venus Vegetal”. Slide the box with 4x5 lens inside it to focus. I used it only for polaroid, but also can use as Mamiya press adapter and roll folders. 
When I was shooting for the “Venus”, after I took a one photo of polaroid 665(possible to take negative and positive at the same time), I put the photographic positive to the flat glass and decide a composition for the next step. I print a negative without trimming and put the two prints together. Patterns like reticulation was appeared when I peeled it. No retouched or composited. Produced in 1990.

Venus Vegetalで使用したカメラ。4 × 5用レンズを取り付けた内側の箱をスライドさせてピントを合わせる仕組 み。 
微動は接写用の前後微動装置をボディーの下部に組み込んだ。ポラロイド専用としたが、マミヤPアダプターでロールホル ダーも使える。 作品Syzygyが終わり、新作を生む苦しみに悩んでいた頃、当時、4 × 5カメラを持っておらず、自ら次のステップのきっかけの 為に先ずは作ってみることにした。 が、、、大変であった。Venusの撮影では一枚目を撮影後、ポラロイド665(ネガ、ポジ同時に出来る)の、その場で出来たポジを カメラのピントガラスに合わせ、 繋がるべきもう一枚の画面構図を決めて撮影した。出来上がったネガを通常通りノートリミングでプリントし、二枚繋いで作品と した。 
レチキレーションの様な模様はポラを剥がす時のもので、画像処理合成などは一切行っていない。(一部を除く)

1990年制作

Selfmade 8x10 enlarger. First create a dummy model on cardboard was produced while adjusting the detail. And diverted the strut and focus adjusting device of Lucky 450M enlarger , to use material that is made from aluminum and resin, and Farukata plate of soft wood. Any cut to be cut several times from both sides with a hand cutter. The reason for using these materials, the processing of the ease and decided in such low cost. Since the size of the LED light panel can not afford to 8x10 negatives, I have been using Schneider componon  300mm lens.

Produced in 2013.

自作8x10引き伸し機。まずはダンボールでダミーモデルを作り、細部を調整しながら制作した。ラッキー450Mの支柱とピント蛇腹を流用し、アルミと樹脂からなるアルミ複合板とファルカタ材を使用。何れもカッターで両面から数回切り込むと切れる。制度を出す為、また加工のしやすさ、コスト面などで決めた。LEDライトパネルのサイズが8x10ネガに対して余裕が無いため、シュナイダーコンポノン300mmレンズを使用している。

2013年制作

bottom of page